This Blog "Scientific View" is from Japan, blordcasted by aohmusi (physics student). In this site I will blordcast you some interest thing for ME. Then FOR ME, I love to study science, so this blog has a scientific view. Please feel free to contact and tell me how do you think about my Views.

全ブログの Index
投稿の仕方

 | リンク集 New!! | 日記 | 研究記 | 詩集 | 

2009年8月20日木曜日

断熱不変量

成立する条件とは何なんだろうか

パラメータλがゆっくり変化する時とか、
何処で使っているのか分からないような
|Tdλ/dt| << |λ|
等という条件がでてくる。
いったいどこで使っているというんだ。。


どの教科書も、導出が怪しい。

山本義隆 ⇒ 全微分がいつの間にか偏微分に変わっている
ランダウ  ⇒ 急に作用の平均を導入していて、飛躍がある。そもそもpのqで微分した項がないのに○∫pdq=dIとしていいのか?
アーノルド ⇒ そもそも導出していない。断熱不変量を定義して作用は断熱不変量となる証明がある
伊藤秀一 ⇒ 書いていない。しかも「断熱不変量の問題」と言っていて、未解決であることをにおわせている
ゴールドシュタイン ⇒ これにはちゃんと書いていそうだ。時間を作って読もう


いずれにせよ、間に合いそうにない。
従来使ってたもので間に合わせるか。
あのばあい、同じ書き方をしている本が無いので、あっているかは不安だが。。

0 件のコメント: