This Blog "Scientific View" is from Japan, blordcasted by aohmusi (physics student). In this site I will blordcast you some interest thing for ME. Then FOR ME, I love to study science, so this blog has a scientific view. Please feel free to contact and tell me how do you think about my Views.

全ブログの Index
投稿の仕方

 | リンク集 New!! | 日記 | 研究記 | 詩集 | 

2010年10月27日水曜日

module文中で module文を呼び出せないのかなぁ

module文中で
module文を呼び出せないのかなぁ

2010年10月22日金曜日

反省

今日は、ある種の「お叱り」を得た。

ある避けては通れない課題を、
数値計算を優先して、先送りしていた
(この優先順位自体に問題はない)
のだが、

その計算が一段落し始めたころに、
喉の奥に引っかかっていた事を、
共同研究者と議論していて、
すぐに出来そうな話があったので、
面白くなって、その話を、一通りやり尽くしたのだが、

他の共同研究者に、
あの(先送りしていた)課題はどうなったのだと
聞かれたときに、
ここ数日、面白い話があったので、
そちらをやっていたと、内容を大まかに説明したら、

その話は、いまやっている話と一緒にすると、
まとめようとしている論文が、
複数の話で構成されてしまう
と、指摘された。

確かに、これまでやってきた課題と、
目標は同じだけれども、
ストーリーとして、
直接つなげるのは、少し難しい。

今の課題が、
時限付きであることを考えると、
「落としどころ」が、はっきりとしていない課題を、
新たに始めることに問題があるのは確か。

「複数の論文を書く、だけの度量はあるか」

と聞かれたが、確かにちゃんと答えられなかった。

研究なので、
新たな知見が得られたりする過程で、
知的興奮をえるのは間違いないし、
それが、あまり時間のかからないことならなおさらだ。

一方で、
論文を出してゆくという課題に対して、
その「楽しさ」をコントロールして行かないと
いけない部分もある。

その意味では少し反省。

ただ、もしかしたら
別論文に出来る内容かもしれないので、

一応、「ミーティングにかけてみる」
と言って、了承を得た。

時限があるんだから、
面白いでやってはいけないと痛感した。